スポンサーリンク

【OW2】モイラの性能・スキル詳細・アンチピックまとめ

【OW2】モイラの性能・スキル詳細・アンチピックまとめ

オーバーウォッチ2(OW2)のモイラのまとめ記事です。
スキル詳細やアンチピック等、OW2でモイラを使う際の参考に活用ください。

スポンサーリンク

モイラの基本情報

プロフィール

アイコン
モイラ
本名モイラ・オデオレイン
紹介文 革新的で危険な研究に手を染める天才科学者のモイラは、「生命の神秘を解き明かす」という願望を叶えるためなら、いかなる犠牲をもいとわない。
拠点イラク、オアシス
誕生日4月4日 (年齢: 50)
CV(声優)園崎 未恵

ストーリー

人類の進化のためならば手段を選ばない遺伝子学者、モイラ・オデオレイン。

彼女の危険な研究は多くの敵を作ったが、同時にオアシスや悪の組織タロンとの繋がりももたらした。

こうした組織の後ろ盾で、倫理的・金銭的な制約から解放されたモイラは、驚異的な手腕と執念で技術的ブレイクスルーを探究している。

オリジンストーリー

モイラの性能

ステータス

ロール サポート サポート
HP225

アビリティ

バイオティック・グラスプ (Biotic Grasp)

メイン攻撃 バイオティック・グラスプ (Biotic Grasp)

長押しで前方の味方を回復する。使用するとバイオテック・エネルギーを消費する。

効果タイプ
ビーム
回復量
HPS(毎秒)70
回復中断後、3秒間で52.5(継続、毎秒17.5)
最大エネルギー量
100
消費エネルギー量
毎秒12.5
自動生成エネルギー量
毎秒2.4
毎秒7.2 (コアレッセンス使用中)
射程
15m

  • 手から黄色い粉のようなものを噴出しているため、カレー粉と呼ばれることもある。
  • 味方と敵を貫通する。バリアは貫通しない。
    • HPSは高い方だが、味方複数ヒットするため、固まっているところへの回復力さらに高い。
  • 最後に回復を受けた後、継続回復が始まる。
    • 少しずつ使うことで効率的に回復できる。
  • オーブと一緒に利用することでHPSは135となる。
バイオティック・グラスプ (Biotic Grasp Alt Fire)

サブ攻撃 バイオティック・グラスプ (Biotic Grasp Alt Fire)

長射程のビーム・ウェポン。ダメージを与えると自身を回復し、バイオティック・エネルギーを補充する。

攻撃タイプ
ビーム、ヒットスキャン、自動ターゲット
ダメージ
毎秒65
自己回復量
毎秒30
弾薬数
射程
20m
エネルギーー生成量
18.75%/秒
ビームサイズ
半径7m
クリティカル判定
なし

  • 前方の敵を自動でターゲットして攻撃する。
    • そのため、ほとんどエイムがいらず、外すことなく攻撃し続けることができる。
  • 近距離では、サブ攻撃とクイック近接攻撃を交互に行うことでDPSは上昇する。
  • ダメージと自己回復は別計算のため、ダメージブーストを受けても回復量は増加しない。
  • オーブと一緒に利用することでDPSは115となる。
フェード (Fade)

アビリティ1 フェード (Fade)

透明になり、移動速度が上昇、さらに無敵状態になるが攻撃ができなくなる。

効果タイプ
移動スキル
クールダウン
6秒
持続時間
0.8秒
移動速度増加
+250%
ジャンプ高度増加
+1000%
移動距離
最大15m

  • 透明かつ無敵状態となる。移動系以外のデバフも解除される。
バイオティック・オーブ (Biotic Orb)

アビリティ2 バイオティック・オーブ (Biotic Orb)


攻撃タイプ
投射物、貫通、バウンド
クールダウン
8 秒
ダメージ
毎秒50 (最大200)
回復量
毎秒65 (最大300)
持続時間
最大7秒
効果範囲
半径5m (回復)
半径4m (ダメージ)
弾速
20m/秒 (通常)
5.5m/秒 (効果中)
クリティカル判定
なし

  • 回復かダメージを選択してオーブを投げる。
    • 見た目から回復は黄玉、ダメージは黒玉と呼ばれることもある。
  • 回復/ダメージには上限があり、上限まで使うと消滅する。
    • ダメージ/回復ブーストしても、秒間量が増加するだけで、総量は変わらない。
  • 敵や味方、バリアを貫通する。
    • ただし、バリアを通して敵や味方をターゲットにすることはできない。
  • オブジェクトは対象にならない。
  • 黒玉は継続ダメージのため、アーマーのダメージ減少を無視して攻撃できる。
コアレッセンス (Coalescence)

アルティメット コアレッセンス (Coalescence)

味方を回復し、敵にダメージを与えるビームを発射する。

コスト
2900
効果タイプ
ビーム、貫通
ダメージ
毎秒85
回復量
毎秒140
自己回復量
毎秒55
詠唱時間
0.5秒
移動速度
40% (自分)
射程
30m
ビームサイズ
半径1.375m
持続時間
10秒 (詠唱時間含む)
クリティカル判定
なし
発動時のセリフ
  • 自分&敵: 「全ては我が意志のままに!」
  • 味方: 「力の前にひれ伏せ!」

  • コアレッセンスはフェード以外で途中で解除することができない。
    • CCに弱く、攻撃が中断されやすい。
  • 発動中はバイオティック・エネルギーの自動生成量が上昇する。
    • 最後まで発動すれば約60%程のエネルギーを生成できる。

パーク

マイナーパーク

バニッシュ

バニッシュ (Vanish)

〈フェード〉の持続時間が0.5秒増加する

0.5秒と短時間だが、増加率は60%以上と効果は高い。

アップラッシュ

アップラッシュ (Uprush)

〈フェード〉の発動中、通常よりも50%高くジャンプする

メジャーパーク

高精度注入

高濃度注入 (Ethical Nourishment)

〈バイオティック・オーブ〉と干渉した各味方のライフを、初回だけ50即時に回復する

回復総量は変わらないが、使い切れないことも多いため、効果は高い。

汚染

汚染 (Contamination)

〈バイオティック・オーブ〉でダメージを与えている敵の被回復量が25%減少する

ダメージの回復阻害に重複して効果がある。

モイラのアンチピック

タンク タンク

D.Va D.Va
  • モイラのダメージ/回復に重要なオーブがマトリックスで消されてしまう。
  • フェードで逃げてもブースターですぐに追いつかれるので、逃げるのも難しい方。
ハザード ハザード
  • コンボの火力が高く、倒されやすい。
  • 壁で退路を塞がれる。
  • フェードで逃げてもリープで追いつかれやすい。
  • ガードもあるので有効打があまりない。
マウガ マウガ
  • 追加ライフや回復があり、モイラの火力では削りにくい。
  • オーバーランで距離を詰められる。

ダメージ ダメージ

トールビョーン トールビョーン
  • オーブがタレットに対してダメージを与えられない。
    • サブかultでしか削ることできない。サブはDPSが低く壊しにくい。
  • タレットの自動射撃があるため、範囲内は動きにくい
    • モイラは近接寄りのため、タレットの範囲外では強みが活かしにくい。
    • タレットの破壊もしにくいため、味方依存になりやすい。

サポート サポート

対サポートは比較的戦いやすく、明確なアンチピックは存在しない。

ただし、ultが他サポートよりも弱めのためultで差をつけられやすい。

各ヒーローとの相性表

各ヒーローを相手にした際の相性

◎:非常に有利 ○:有利 ー:中立 △:不利: ✕:非常に不利

タンク タンク

ダメージ ダメージ

サポート サポート

バランス調整履歴

:バフ :ナーフ
2024年11月13日
  • バイオティック・グラスプ(サブ攻撃)
    • 自己回復量が 24→30に増加
2024年9月18日
  • コアレッセンス
    • 毎秒ダメージが 70→85に増加
オーバーウォッチ2(OW2) 公式 モイラ紹介ページ