ドライブとは?
- 期間限定で開催されるライバル・プレイでの報酬イベント
- シーズン終わり頃に開催される。
- ライバル・プレイでの勝敗でドライブ・ポイントが増減する。
- ドライブポイントが一定に達する度に、報酬としてライバル・ダストやシグネチャーが手に入る。
- シグネチャーはネームタグのアップグレード。達成するにつれ、豪華になっていく。
- シグネチャーは次のドライブまで有効
- 次のドライブ開始時に消える。(人によって消える時期にバラツキがある。詳細は不明)
開催期間
シーズン終了前の数日 (大体3〜5日間ほど)
※期間が短いので参加する際には要注意
ドライブ・ポイントの増減の仕組み
ドライブ・ポイントは下記の仕組みで増減する。
- マッチに勝利で ランク進捗増加度の10倍獲得
- 例えば、勝利して20%増加した場合、200ポイント獲得できる。
- マッチに敗北で ランク進捗減少度の3倍減少
- 例えば、勝利して20%減少した場合、100ポイント減少する。
※増減量はシーズンによって調整される場合がある。
※ドライブ・ポイントを獲得するには認定マッチを完了させておく必要がある。→認定マッチではドライブ・ポイントは増減しない。
チェックポイントについて
ドライブ・ポイントによっていくつかのチェックポイントが設けられている。
チェックポイントは達成すると、それ以下に下回らない。
下記のようなポイント量でチェックポイントと報酬が設定されている。
- チェックポイント#1(ドライブ・ポイント合計300) – ライバル・ダスト×500
- チェックポイント#2(ドライブ・ポイント合計700) – シグネチャー
- チェックポイント#3(ドライブ・ポイント合計1,200) – ライバル・ダスト×1,000
- チェックポイント#4(ドライブ・ポイント合計1,700) – アドバンスト・シグネチャー
- チェックポイント#5(ドライブ・ポイント合計2,200) – ライバル・ダスト×1,500
- チェックポイント#6(ドライブ・ポイント合計2,700) – エリート・シグネチャー
シグネチャーのアップグレード
- シグネチャーを獲得すると、ネームタグ(Battleタグ)のデザインがドライブ仕様のものに変更される。
- デザインによってどこまで達成したかがわかる。
- ドライブを制覇することで、ローマ数字が付与されたシグネチャーになる。
- 制覇回数によって、ローマ数字は増えていく。
- 例えば、初回制覇でⅠを獲得、次回のイベントでも制覇するとⅡにアップグレードする。
- 参加するランクに関係なく、ブロンズでもマスターでも報酬は同じ。
- 次のドライブイベントまでシグネチャーは有効。
- 次のドライブ開始時に消える。(人によって消える時期にバラツキがある。詳細は不明)
報酬のシグネチャーは以下のイメージ。
※イベントによって色やデザインは異なる。
その他
- 獲得したシグネチャーは変更することができない。
-
外したり、前回のデザインにすることはできず、最新のシグネチャーが適用される。
-
- 下記のオプション設定でシグネチャーを非表示(非公開)にすることができる。
- HUD設定で「ドライブ・シグネチャーを表示(クライアントのみ)」をOFF
- 配信モードの詳細設定から「ドライブ・シグネチャーを他のプレイヤーから隠す」をON